学資保険をお考えのあなたに

生活のこと

子どもが生まれると考えることが、たくさんできますね。

その中でも、子どもの教育費について今日は書いていこうと思います。

ちなみに私は学資保険に加入してますが、学資保険に入って時は

お金のことに疎く、将来のために入っておこうかなぁぐらいの気持ちで

戻り率(受け取れる金額が払った金額より、どのくらい増えているか)なんて

全く気にしてなかったんです。

少しは勉強しとくんだった…

ということで

学資保険の基本的な知識を手に入れよう!

  1. 学資保険ってどんな保険?
  2. メリット・デメリットは?
  3. 他の選択肢はある?

このくらいは知っておきたいってことで、書いていきます。

もちろん会社によって特徴は変わるから、気になったら、会社のホームページに飛んでみよう!

1学資保険ってどんな保険?

簡単にいうと、将来子どもの教育費が必要になる時のために、

今から積立していこうぜ!って保険ですね。

そして保険と名前がついてるので、もしもの時の保証がついてます。

学資保険は払込期間を設定できるんですが、10年とか、15年とか。

18歳で200万円受け取りたいと設定して、払込期間を10年に設定すると

10年で200万円積立てて、18歳になったら200万円受け取れますよって、

ここまで聞くと、普通の貯金じゃんと思うんだけど、

学資保険は払込期間10年の間に、もしも死亡したりして積み立てができなくなったとしても

18歳で200万受け取れますよって保証してくれる保険なんです。

つまり、なんかあっても、子どもにお金を残してあげられるってことですね。

2メリット・デメリットは?

 最大のメリットは、やっぱり「なんかあった時、子どもにお金を残してあげられる」

ですね。前項でも書いたように、もしもの事があった場合、

払込期間満了前でも、その後、払込が必要なく満額受け取れるというところですね。

なので、保険を買う最大の理由の一つ、安心を買うってことです。

 次にデメリットですが、途中で解約がしにくいという点です。

もちろん解約ができないわけじゃないんですが、途中で解約してしまうと、

今まで積み立ててたお金が、少なく戻ってきてしまうんです。

そして今、学資保険は必要ないと言われてる原因は、その戻り率の低さです。

一例として

ゆうちょのかんぽ生命は、戻り率が101.2%です。

10年間で積み立てた197万5200円が、さらに8年後に200万円で戻ってきます。

つまり、お金が24,800円増えるってことです。

これだけ見ると、えっ!増えるの?いいじゃん!と思えるかもしれませんが、

今話題のNISAで同じぐらい投資に回すとどうなるかというと…

月1万円で20年後には、大体462万円。

240万円の元本でそのくらい増える可能性があるってことですね。

もちろん投資なので、減る場合もありますが、

学資保険とは比べ物にならないくらい、増える可能性があります。

保険屋さんも預かったお金で、運用してるので、その差額が

保険屋さんの利益になるわけですね。つまり運用益はほぼ取られてしまうんです。

これが、必要ないと言われている原因ですね。

実際、学資保険だって、お金を預けて投資商品を買っているので、

自分でやった方が、余計なお金取られなくていいねって事です。

3他の選択肢は?

前項にも書きましたが、他の選択肢は、NISAなどの投資か、自力で貯金していくか

貯金より学資保険、学資保険より積み立て投資。と言ったところでしょうか。

ただ、途中で解約すると満額降りないので、普通にお金を貯める方が、使い勝手がいいので、これから始める方は、そこらへんもよく考えましょう。

まとめ

今回、学資保険について書いてきましたが、そもそも学資保険を積立てていけば

子どもの教育資金は万全!という訳ではありません。

満期で200万積み立てていったとして、果たして200万円で足りるのか?

という、問題です。

私立に行った場合、大学に行った場合、さらに医学部とかになれば

もっと必要になってくるはず。

子どもの将来のために、考えながらとった行動は、あなたの為にもなる。

オススメされて、そのまま保険に入るんじゃなく、選択していけば

子どもに感謝される日も、遠くないはず。

そのきっかけになればと思います。頑張っていきましょう。

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました