皆さん、こんにちは、こんばんは。あおみつです。
うちには未就学児が2人いて、日々保育園の先生にはお世話になってます。
〇〇先生に会いにいく!と保育園に行くことを楽しんでくれて
親としてはとてもありがたい・
そんな中、先日、こども家庭庁からこんな発表がありました。
2025年から、子ども・子育て支援法に基づく、施設給付型・地域型保育給付を受ける
すべての施設・事業者に対し、保育士の給与水準を都道府県へ報告するよう義務付け、
施設別に公開する方針とのこと。
保育士の給料が全国に知らされるの?
あの先生がいくらもらってるかわかるの?
保育士の方は不安で、保育士以外の方は興味があるのではないかと思います。
今回は、少しでも保育士の方の不安が解消できればと思い書いていこうと思います。
なんで保育士の給与を公開するの?
そもそもなんで保育士の給与を公開するって話になったのかは、
ひとえに、保育士の処遇改善のためです。
今まで、よく「保育士の仕事量に対して人員が足りない」や「やりがい搾取で、仕事内容と
給与が見合ってない」など、子育てにおいて社会の重要な役割を担っているのに
その不遇な対応が話題になってきましたよね。
そのため処遇改善のための一手として考えられたわけです。
より具体的な目的を見てみましょう。
- 従事者等の処遇改善や配置改善が適切に実施されているかの検証
- 施設・事業者の経営改善に資する情報の提供
- 処遇改善や配置改善等の公定価格の検証・見直しに向けた基礎データの把握
- 保育・幼児教育が置かれている現状・実態に対する国民理解の醸成
こちらは「子ども・子育て支援制度における継続的な見える化に関する有識者会議」に
載っていた内容です。
つまり
- 経営者は行政から言われたことを、ちゃんと先生たちに還元してるの?
- 他の園とかはちゃんとやってるから見てね
- そもそも、政府の処遇改善案で間に合ってるの?
- 国民の皆さん、先生たち今こんな感じですよ
ってことで、これを機に上の人の不正は許さないし、もっと先生の処遇を
よくしていこうって話なんですね。
どうやって公表するの?
とは言っても、実際にもらってる給料を他の人に知らされるって
嫌ですよね。私なら絶対嫌です。
ただ、今回は個別の施設での公表は行わないようです。
「〇〇園の先生は□□円もらってるらいしいよ!」とはならないのでご安心を。
保育園かこども園か、社会福祉法人か学校法人か、定員規模や職員数、地域などによって
グループ分けした内容を集計・分析した結果を公表するとの事です。
なので、今勤めている先生方は、自分の勤めている園が
似たような園の中で、給与が低いのか高いのかわかるわけです。
これから働く方にとっても、平均以上なのか、平均以下なのか
求職活動の参考になりますね。
給与だけが、園選びの基準ではないと思いますが、
この情報と併せて、園の特色と魅力を検討してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、公定価格という、地域によって園に入ってくるお金の差が
あるので、全体的に不利な地域も出てきてしまう問題があります。
先生に還元したくても無い袖は振れないという話です。
悲しい現実ですね。
まとめ
今回は、保育士の給与公開のニュースを受けて書いてきました。
もう今働いてくださってる先生方には、頭が上がらないくらい
感謝してますが、これを機により先生方の待遇が良くなって
充実した保育につながってくれることを期待してます。
先生方だけ注目するのではなく、私たちも先生方の手助けが
できる関係ができると良いですね。
ではでは。
コメント